2024年12月30日

⭐︎ パピークラスのご報告 ⭐︎

こんにちは💕
パピークラス担当看護師の横溝です。
9月から12月までに卒業したパピーのご紹介です😊
チワワの男の子、まめ太くん🐶
IMG_5745-4d823.jpeg
臆病なチワワさんが多い中、まめ太くんは積極的で行動力があり、とても人懐っこいわんちゃんでした❤️
その分、元気があり過ぎて家ではローテブルに乗ったり、サークルで騒いだりとかなりヤンチャぶりを発揮させていたようです😅
ちゃんとルールを教えてあげれば落ち着いてくるはず‼️
ちょっと落ちついてきたかな?

トイプードルの男の子、ロクくん🐩
IMG_5752.jpeg
いつも仲良しのお父さんとお母さんで、毎回参加していただきました🥰
トイプードルに多い、分離不安ぎみ、警戒吠え、要求吠えで困ってました😓
どれも、少しずつ慣らしていくようですが、要求に関しては1回目から比べて3回目はかなり良くなってました😆
飼い主さまの努力がよくわかります。
また、カウンセリングお待ちしてます😊

ペキニーズとトイプードルのミックス犬、ふうたくん🐶
IMG_5731.jpeg
プードルさんのもの音吠えと、白ペキの活発さをみごとに合わせ持っていました。
警戒心が強くて最初はスタッフに対しても少し怖がっていましたが、すぐに慣れてくれました😆
慣れれば大丈夫なんだけど、最初はトリミングでパニックになっちゃったみたいです😱
パピークラス中は大丈夫だったので、怖くないことを理解してくれるといいですね。

マルチーズとトイプードルのミックス犬、モアちゃん🐶
IMG_5739.jpeg
モアちゃんも、トイプードルさん入ってて物音吠えと分離不安がありました。
他の子と違ってフードに執着しないので、わかりやすく褒めるのが他の子より大変でしたが、1回目から3回目までにフードもかなり食べてくれようになりました😊
フードを食べないこに関してはどんどん違ったおいしいものをあげるのではなく、食べることに対して褒めてあげるのが大切です。
だいぶビビりなので急な動きは避けてゆっくりと静かに対応してあげましょうね☺️
頭がいいので暴れれば自由になれる人と暴れても自由になれない人がわかっています😅
出来るこなので難しかったら無理せず、また、カウンセリングにきて練習していただければと思います👍

みなさん、3回を通してとても頑張っていただきました。
これでおしまいにならないようにおうちでも是非続けてくださいね💕
困ったときはまたお声がけください。

今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。



人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by ベルどうぶつクリニック at 15:16| 東京 ☀| パピークラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月07日

⭐︎ パピークラスのご報告 ⭐︎

こんにちは😃
パピークラス担当看護師の横溝です😊

更新が非常に遅くなってしまい、申し訳ありません😭

6月に卒業したペキニーズとトイプードルのMIX犬、おもちちゃんのご報告です。

IMG_5188-0fa6a.jpeg
ペキニーズ寄りの体格、プードルよりの性格で非常に賢い子でした😆

クラスに来たときすでに6ヶ月だったため、賢いおもちちゃんはいいことも悪いこともたくさん学習済みでした😅

と言ってもおもちちゃんにとっては悪いことではないんですが、甘えん坊さんに多い飛びつきをしっかり学習してました😅

暴れてしまうのも学習の効果ですね💦

一度学習したものを修正するのは予防するより時間がかかってしまうのですが、賢いおもちちゃんは頑張ってくれました💕

IMG_5186.jpeg
IMG_5185.jpeg
フラフープの中でしっかりアイコンタクト、おすわり、伏せもできてます👍
IMG_5187-645c0.jpeg
4本足もおとなしく触れています😁

IMG_5184.jpeg
ご家族の皆さんも頑張ってくれました‼️

ご卒業おめでとうごさいます🩷


人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by ベルどうぶつクリニック at 15:04| 東京 ☀| パピークラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

⭐︎ パピークラスのご報告 ⭐︎

こんにちは✨

パピークラス担当看護師の横溝です😃

9月に行われたパピークラスのご報告です❤

05AC0F1F-D7C8-4F3D-B3D8-A4591739176B.jpeg

トイプードルの女の子、あんずちゃん💕

臆病な性格で特に物音に対する吠え癖で困っているようでした💦

診察時には口を触れられるのを極端に嫌がっていたので、聞いてみると歯磨きをさせてくれないとのこと😵

よくあるパターンではありますが、歯磨きはとても大事なことなので一生懸命にやり過ぎてしまって、口を触られるのがより嫌になってしまったのでは?

ということで、一旦歯磨きをお休みして、ひたすら口を嫌がらずに触る練習をしてもらったところ、だいぶ口を触られることに慣れてきました💡

歯磨きは一生のことなので、今、頑張り過ぎてしまうとこの先歯磨きどころか、口を見ることさえもできなくなってしまうことがあります。

一生続けていかなければならないことは、慌てずにゆっくり慣らして行くことがポイントです💡

13EA034C-5447-4C3F-BDBB-466536009471.jpeg9CE7B1A6-8ACF-46F0-A214-C1FFCFDBC9C2.jpegE3F20882-6A20-4494-AF14-747FB3391366.jpeg

臆病なあんずちゃん、フラフープに対しても最初は怖がっていましたが、飼い主さんと共にがんばって見事フラフープに中でおすわりする事ができました✨

パピークラスに参加した時は、すでに5ヶ月を過ぎていて、いろいろな経験から嫌なことや、怖いことを学んでしまっていたあんずちゃん。
経験してしまったことは、修正していくのにはとても時間がかかりますが、怖がりな子は特に、無理をせず、ゆっくり練習を重ねていくことが大切です✨

9C939E7B-EACE-45FC-90C3-668453A4CC26.jpeg

ご家族4人で毎回参加していただいて、ありがとうございました💕

これからも楽しく慌てずにあんずちゃんのペースに合わせて練習を重ねていきましょうね❤

吠えに対しては時に時間のかかることなので、困ったことがありましたらいつでもご相談ください🐶

人気ブログランキング
人気ブログランキング


posted by ベルどうぶつクリニック at 00:00| 東京 ☀| パピークラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする