2023年10月29日

お決まりの(笑)

トリマーの波多野です


久しぶりの?ディズニーネタ🐭


ちょっと?前になる自分の誕生日にシー&ランドへ


シーにインパするのに事故渋滞に巻き込まれお昼近くに💦
20230628_121447.jpg

とりあえず。。。

20230628_111412.jpg


飲みたかったカクテルを


この後はショー待ちしながらB B Bの抽選して

当たったけど2階の一番後ろ

20230628_135612.jpg
一人なんだからもっと前空いてなかったのかよー


と文句を言いつつ、アクアスフィア撮ってなかったことに気付き

エントランスに戻り。

20230628_121605.jpg


今回はグリのハグ解禁を祝して

グリ三昧


グリしつつ知人に頼まれたスーベニアランチケースをゲットするべくニューヨクデリに。

20230628_132911.jpg

ドリンクはアルコールに変更🍸

グリ制覇してビリーブのために2時間半の地蔵開始。


夜のシーは雰囲気いいよね

20230628_202035.jpg
20230628_202456.jpg
20230628_202826.jpg


この日はアトラク0で楽しみ


20230628_210212.jpg

アンバにお泊まり

翌日はシェフミから始まり

20230629_075559.jpg

この日もグリ三昧

今回は新発売したミキのぬいぐるみにサインもらうが目的

20230629_173751.jpg

無事に足裏に書いてもらって

欲しかった40周年のバルーンも無事ゲット

20230629_182951.jpg

誤算だったのはトランクにバルーンが入らなかったこと

20230629_140441.jpg

車内での持ち帰り。。。

20230703_194630.jpg

祭壇に浮遊

この日もアトラク0

2日間ともアトラク0で充実したパークを楽しみました


さらに、先日は友人がプライベートイブニングパーティーのチケットに当たり

お誘い頂いたのでアテンドしながらランドに行ってきました

20231006_193207.jpg
友人は数年ぶりのディズニーとのことだったので2か月前からプランを考え


オープン30分前に着く感じ?と言ってきたので甘い

1時間半前には並びたい


の予定でしたが・・・


この日も高速2カ所で事故

初っ端からプランが崩れていき・・・

並べたのは1時間15分前・・・

20231006_181507.jpg

すでにこの並び・・・

オープンと同時に目指すはマジカルミュージックワールド

前回は抽選外れて見れなかった&絶対友人に見せたかったから。

20231006_194016.jpg

前から10列目くらいのドセン

ここでエネルギーチャージして

20231006_194525.jpg

競歩でミキミニ行って、友人リクエストのEパレ見て

20231006_211718.jpg

次のリクエストのホーンテッド行って、最後の締めで美女と野獣乗って終了

20231006_222645.jpg

3時間でいい感じに回れたと思うんだけど!!

それでもって・・・

今年は4年ぶりの完全復活のDハロ!

行かねば

ということでギリギリで行けた

20231026_101931.jpg

Dヲタ仲間が「パークは巨大なフードコート」と言っていたが同意見な自分。

外れないんだよね。。。

20231026_124956.jpg

20231026_130452.jpg

ポークライスロール食べながらハモカラ見てた(笑)
20231026_132210.jpg

そのあとはショー待ち。
20231026_160622.jpg20231026_160805.jpg

この日はアトラク1個だけ乗って、あとはグリしつつ園内散歩。

20231026_184614.jpg
20231006_222801.jpg

20231006_223207.jpg20231006_223127.jpg

締めにサンデー食べて
20231026_190523.jpg

が・・・これあんまり美味しくなかった

20231026_191500.jpg

試験勉強で全然行ってなかったから全力で楽しんでた

12月はトリミングが忙しいので次は年明けになりそう


あっでも2月バケパ取ってるんだった
posted by ベルどうぶつクリニック at 16:17| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

秋の体調不良

こんにちは、獣医師の石原です。


今年の夏はとにかく暑かったですね!猛暑日続きに重ねて突然の雷雨など、動物さん達にもストレスの多い夏だったと思います。


先日の秋分の日を境に突然朝晩が涼しくなり、彼岸花が一気に満開「暑さ寒さも彼岸まで」なんて良く言ったものだなぁと感心しています。急に来た秋の陽気、この時期に気をつけたいワンちゃんネコちゃんの体調不良についてお話ししたいと思います。


泌尿器疾患


特にネコちゃんでこの時期に増える傾向があるのが泌尿器系の異常です。気温の低下と共に、自然とお水を飲む量が減ります。飼い主様方も、猛暑の間は熱中症を心配して積極的に水分を摂取させることを意識していただいていたのが、気温が下がり少し安心されるかと思います。また、特に朝晩が冷え込む日は、おしっこをすることによる体温の低下が嫌でトイレを我慢することも想像できます。

飲水量と排尿の頻度が減ると、当然おしっこは膀胱内に留まる時間が長くなり濃縮されます。これは、尿結晶の形成や膀胱炎が起こりやすい状況です。また、尿が濃縮されると結晶がくっついて結石になり兼ねません。

炎症が起きたり結晶・結石があると、頻尿や血尿、陰部を気にして舐める仕草が見られることがあります。怖いのは、結晶や結石が尿道に詰まってしまっておしっこが出せなくなる「尿路閉塞」の状態です。解除してあげないと尿毒症や腎不全に発展して命に関わる可能性がありますので、排尿の様子を注意深く観察してください。

気温が下がったと感じても、飲みやすいところに新鮮な水が常にあるように意識していただいたりご飯に水分を足すなどの工夫で、十分な水分摂取を促して下さい。


胃腸炎


こちらは、どちらかと言うとワンちゃんに多く見られる秋の不調ですかね。消化不良や腸内細菌バランスの乱れ、胃腸炎を起こすウィルスや細菌への感染、消化管内寄生虫、消化に関係する各種臓器の炎症、寒暖差や不安定な天候からのストレスによる消化器の働きの乱れ原因は様々ですが、季節の変わり目はお腹の不調を訴える子が多いと感じます。

対策としては、毎日の食事の量や内容と、室内で生活している子なら生活空間の温度をなるべく安定させることがおすすめできます。


マダニ


成虫が活発な春〜夏に話題にあがりがちなマダニですが、実はその時期に産卵された幼ダニや若ダニは秋に活動します。マダニは幼虫期から成虫期まで通して動物の血液を吸血して生活し、その過程で様々な病原体を媒介します。マダニが媒介する病原体の中には、ワンちゃんネコちゃんに重篤な症状をもたらすものだけでなく、人間に感染して致死的な症状を起こすものもあります。

郊外の草むらや山、河川敷で寄生されやすいイメージですが、市街地の植え込みや公園でも拾ってきてしまう可能性はありますので、駆虫薬の通年使用が安心でしょう。皮膚に垂らすタイプや食べさせるタイプ、お薬に寄って効果の持続期間や一緒に駆虫できる寄生虫の種類も様々なので、不明な点がございましたらご相談下さい。


年々夏の暑さが厳しくなり残暑も長引いているため、過ごしやすい秋の期間が短くなっていると感じます。これは、体に蓄積した夏の疲れから回復し、冬に備える期間も短くなっていると考えられます。そんな時期だからこそ、ワンちゃんネコちゃんの僅かな体調の変化にも十分に注意してあげましょう!

posted by ベルどうぶつクリニック at 15:20| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする